夏期休業期間について
2012-08-05
当事務所は8月13日から8月16日まで,夏期休業期間とさせていただきます。
休業期間中でもなるべくメールや留守番電話は確認するように致しますので,緊急の御連絡がおありの場合は,メールフォームによるお問い合わせか留守番電話への録音をしていただければ幸いです。
「司法試験勉強法」更新しました。
2012-07-13
雑記の「司法試験勉強法」更新しました。
今回は「基本書を読む」というテーマです。
このページにアクセスする際に「司法試験」「勉強法」のキーワード検索でアクセスしていただいている方も多いようですので、今後ともなるべく更新していきたいと思います。
今回は「基本書を読む」というテーマです。
このページにアクセスする際に「司法試験」「勉強法」のキーワード検索でアクセスしていただいている方も多いようですので、今後ともなるべく更新していきたいと思います。
弁護士専用ページ作成開始しました。
2012-07-02
「弁護士専用ページ」の文章を作成開始しました。
司法改革の波を受ける弁護士業界において、若手・新人弁護士が生き抜いていくためのガイドのようなものを最初に書くことにしたいと思います。
現在は事務所独立についての文章を書いております。
もしお読みになりたい弁護士の先生がおられる場合は、個別に前田まで御連絡ください。
司法改革の波を受ける弁護士業界において、若手・新人弁護士が生き抜いていくためのガイドのようなものを最初に書くことにしたいと思います。
現在は事務所独立についての文章を書いております。
もしお読みになりたい弁護士の先生がおられる場合は、個別に前田まで御連絡ください。
弁護士ノートに「DV問題について」等を加筆しました。
2012-06-11
弁護士ノートについて
「離婚事件」の項に「DV問題について」を加筆しました。
新たに「貧困問題」の項を設けて 「生活保護の見直しについて」を加筆しました。
特にDVについては実務上も問題になりうる事例が多いので重点的に記述しました。
「離婚事件」の項に「DV問題について」を加筆しました。
新たに「貧困問題」の項を設けて 「生活保護の見直しについて」を加筆しました。
特にDVについては実務上も問題になりうる事例が多いので重点的に記述しました。
弁護士ノートに「消費者問題」を追加しました。
2012-05-07
弁護士ノートに「消費者問題」を追加しました。
取扱件数は多いほうではないですが、インターネットや携帯サイトにおける消費者問題については関心をもっております。
今回の記事は、最近報道のあった「コンプガチャ」問題について、です。
取扱件数は多いほうではないですが、インターネットや携帯サイトにおける消費者問題については関心をもっております。
今回の記事は、最近報道のあった「コンプガチャ」問題について、です。
「法律学小講座」を新設しました。
2012-04-02
メニュー欄に「法律学小講座」を新設しました。
法律を学ぼうとする学生の方や司法修習生の方を主な対象として想定しております。
「小講座」と言っても受験勉強や日々の実務に直接に役立つわけではない、簡単な雑感のような文ですし、学問的な正確さも何ら保障されていないことを前提としますが、息抜きにでもお読みいただいて、ご参考にしていただければと思い、書いてみることにしました。
第1回は「会社法」です。
漸次、加筆していきます。
法律を学ぼうとする学生の方や司法修習生の方を主な対象として想定しております。
「小講座」と言っても受験勉強や日々の実務に直接に役立つわけではない、簡単な雑感のような文ですし、学問的な正確さも何ら保障されていないことを前提としますが、息抜きにでもお読みいただいて、ご参考にしていただければと思い、書いてみることにしました。
第1回は「会社法」です。
漸次、加筆していきます。
弁護士ノートに「学校問題」を追加しました。
2012-03-15
弁護士ノートに「学校問題」を加筆しました。
今回は特に「いじめ」問題についてその対応や当職の基本的な考え方を説明しております。
適宜、加筆してまいります。
今回は特に「いじめ」問題についてその対応や当職の基本的な考え方を説明しております。
適宜、加筆してまいります。
「弁護士ノート」を新設しました。
2012-02-26
メニューに「弁護士ノート」を新設しました。
当初は「事件処理雑感」として「雑記」に位置づけましたが、記述量が多くなりそうなので別メニューとしました。
法律相談や事件処理の中で、法律的な事項で一般的に知られていない箇所や誤解を招きやすい箇所、その中でも相談件数・事件数が多いものについてコメントしたかたちです。
一般の方向けの内容となっております。
1つめの記事は「過払金について」です。
2つめの記事は「離婚事件の養育費について」です。
適宜、更新していきます。
当初は「事件処理雑感」として「雑記」に位置づけましたが、記述量が多くなりそうなので別メニューとしました。
法律相談や事件処理の中で、法律的な事項で一般的に知られていない箇所や誤解を招きやすい箇所、その中でも相談件数・事件数が多いものについてコメントしたかたちです。
一般の方向けの内容となっております。
1つめの記事は「過払金について」です。
2つめの記事は「離婚事件の養育費について」です。
適宜、更新していきます。
「雑記」を再更新しました。
2012-01-10
「死刑制度に関する雑感」という文章を設けました。
拙いながら、死刑制度存廃の問題について個人的な感想を述べた文章です。
適宜加筆予定です。
拙いながら、死刑制度存廃の問題について個人的な感想を述べた文章です。
適宜加筆予定です。
「雑記」を更新しました。
2012-01-07
「雑記」カテゴリに、「司法試験の勉強について」という記事を追加しました。
以前に予備校等で受験生に対する答案の採点や講師をしたことがありましたので、その際の経験を基に書いていきます。
今後、業務の合間となる遅いペースではありますが、適宜加筆していく予定ですので、法学部生や法科大学院生の方の御参考になれば幸いです。
以前に予備校等で受験生に対する答案の採点や講師をしたことがありましたので、その際の経験を基に書いていきます。
今後、業務の合間となる遅いペースではありますが、適宜加筆していく予定ですので、法学部生や法科大学院生の方の御参考になれば幸いです。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (81~90/92件) |